痛いからだ 我慢していませんか? ゆがみの改善は人生を変えます!

  • HOME
  • 均整術とは
  • 当院について
  • 施術案内・施術の流れ
  • アクセス
  • ご予約
  • リンク

健康と運動

肩こり、首の凝り

肩こり、首の凝りの主な原因は、長時間同じ姿勢で作業することによる、肩、首の筋肉の緊張による筋肉疲労である。特に悪いのは、仕事で長時間座ったままでで、首を殆ど動かさないで背中を丸めて同じ姿勢でのパソコン作業である。筋肉が疲労して、血液の流れが悪くなり、凝り、痛みとして出てくる。予防としては、早め早めの治療で猫背や背中、腰などの筋肉疲労の解除など姿勢の見直したり、肩、首などを動かす、ストレッチや運動を行うとよい。その時に、注意することは、肩甲骨を動かすようにすることがポイントです。緊張して硬くなった筋肉を伸すことによって血行を促し、老廃物を取り除きます。また、患部を蒸したタオルで温めたり、お風呂に入ってリラックスして観るのも一つだと思います。

カテゴリ:健康と運動

ストレートネック

良くお客さんで、肩こり、頭痛がひどくて、病院に行ったら、レントゲンを撮られて、頸椎(首の骨)がストレートな為に頭痛、肩こりが、起きやすいと言われました。と来る方がいます。では、ストレートネックとはどういう事かと言いますと、首の骨(頸椎)が横から診ると、普通は前方に湾曲しているのが当たり前なのですが、それが、真っすぐに頸椎がなっている状態をいいます。ストレイトネックが必ずしも悪いとは現代医学では言ってません。最近の方は30から40パーセントの方がなっていると言われています。また、現代人は運動量が少ないので、頸椎を支える筋肉が弱った為だととも言われています。また、西洋医学では、頸椎の形状と頭痛との間には関連はないと言われています。但し、高齢者の方の場合には、多少あると思われます。では、姿勢の点から言わせてもらうと、世の中が便利になった分、運動量が減り、コンピュウターなどの発達により、姿勢が前のめりになり、頭だけが前に出て、その結果、首に負担が掛りストレートネックになりやすくなります。人間本来の生理的湾曲が崩れて、肩こり、頭痛、腰痛などいろいろな症状が出てきます。予防としては、適度な運動やストレッチで首及び全身の筋肉を付けて置くことが大切です。また、時どきは、整体などで全身を整えて頂くことをお勧めします。

カテゴリ:健康と運動

不妊

西洋医学では、子宮癒着など器質的異常を除いてはホルモン治療が主でありますが、東洋医学では、冷え性、太り過ぎ、やせ過ぎ、自律神経失調症、などの原因を疑い、先ずは、体、骨盤のバランスを取りながらこれらの諸症状を取ることを、目的に治療をしていきます。、私の場合、特に、冷え性を第一に考えていきます。また、ストレスも関係してきます。男性の場合、ストレスで精子の数が減り、男声の大きな原因になります。また、男性、女性供に、体力不足もあります。

漢方薬 当帰四逆加呉、桂枝生姜湯、当帰シャク薬散(冷え性)など

当、治療院でも過去に不妊症で悩んでいて不妊症治療でだめだしを受けた人で6人程妊娠に成功しています。

カテゴリ:健康と運動

5月20日(雨)

今日、朝から露時見たいなシトシト雨、こんな日は、腰痛、坐骨神経痛、喘息などの人は、特に気をつけてください。気圧が下がって今日みたいな雨の時は、発作を起こし易いので。私なども、持病の腰痛が朝からでています。

 

カテゴリ:健康と運動

風邪

最近、風邪が巷ではやっているそうです。当治療院でも、お客様で風邪を引いている方が、多いです。そう言う我が家でも、家内と子供が風邪を引きました。その時、いつもお客様に、先生は風邪を引きませんね!と言われるのですが、私の予防法は、良く寝ること、いつも10時には寝ています。それと、胃腸に気を付けて、出来るだけ壊さないよう心がけていることです。皆さんも、風邪かなと、思ったときには食事を減らして、早く寝てください。寝ることによって、体の免疫力を高めます。

カテゴリ:健康と運動

自分で出来るツボ療法

今回は、冷えによる痛みについて、冷えによる足腰、下腹部の痛み、にも効果的です。湧泉、足の中央部、足の指を低屈させて凹むところ。または、足の三陰交。押すのが苦手の人は、ドライヤーで温かくなるまで温めても良い。

カテゴリ:健康と運動

コレステロール

私自身、総コレステロールが高く、このままでは、医者に心臓に異常をきたして、心筋梗塞になると言われて、以上のことを、気お付けるようにしたら、コレステロール値はさあがりました。先ず、第一にバランスの良い食事をとること。三食きちんとたべること。第二に、野菜をしっかり取り、栄養のバランスも考えて食べること。第三に、無理のない運動ということで、私は、ウォーキングを朝1時間、その為に、より良い、効率的な歩き方を検索して実践しました。ジョギングを行う場合は、歩く程度のスピィードで、第四には、甘いもの、アルコールの取り過ぎに気を付ける事。取り過ぎは、メタボ、痛風、になります。 その結果、悪玉、善玉コレステロールは正常になりました。

カテゴリ:健康と運動

健康(ラジオ体操)

体に歪みがあると、心にも歪みが生じて、何もかもが調子を崩してしまいます。逆も真なりで体が元気であれば心も元気で、ゆとりもうまれます。そこで、私は皆さんに元気になって頂くための黒子となって、皆さんの心の痛み、体の歪みを正すことがわたしの役目と思っています。そこで治療の後の健康維持として体操をお勧めします。体操と言ってもいろいろあって、何をやったらいいか?、また、持続できない、場所もない、面倒だ、などいろいろと問題があると思います、そこでお勧めなのが、小さい時から慣れひたしんだ、ラジオ体操を提案します。これを毎日やって、まだ物足りないと思う人は、その時点で新たな体操、または運動を付け加えていけばいいと思います。簡単なことですが、持続することがなかなかむずかしいのです。ラジオ体操をすることによって肩コリ、腰痛も予防できます。すべてではありませんが、必ずや良いことがあると思います。そして好きな食べ物が好きなように、健康を好きになってください。

カテゴリ:体操 健康と運動

風邪予防 

日頃からご自分の健康状態をチェックして健康状態を確認しておきましょう。また、バランスの良い食事を普段より採ることを心掛け、季節にあった食材を選んで食べ、充分な睡眠を取り、体調を整えておきましょう。充分な睡眠をとることにより、体のなかの免疫力が高まるのです。

カテゴリ:健康と運動

更年期

更年期とは、閉経の前後10年くらいを意味し、卵巣の機能低下による急激な女性ホルモン(エストロゲン)の減少が原因で、さまざまな更年期症状を引き起こすだけでなく、骨ソシヨウ症、動脈硬化、認知症、などの要因にらる。よって、いかに、この時期を過ごすかが女性としてだいじである。また、いろいろな症状から精神的ストレスを抱え、何でも自分ひとりで抱え込んでしまう傾向がある為にうつ病になったりしますので、自分から楽しいことや、友達とおしゃべりをしてストレスを発散するように心がけてください。よってこの時期は女性にとってとても大事なのです。

カテゴリ:健康と運動

健康

発酵食品とはタンパク質のどの成分を微生物が分解し、新たな風味や機能を生み出した食品のことで、その際に作り出される成分がアミノ酸で、それが体の中での成長やからだの機能維持に役立つとされて、それが、科学的に解明されて良質のたんぱく質を含んだ発酵食品が注目されている。味噌、納豆、チーズ、醤油など。

カテゴリ:健康と運動

健康

人間の体を構成するのに必要な物質(成長)であると同時に体内の働き(機能維持)を助けるのがアミノ酸である。人間の体の約20%は、タンパク質でできている。そのタンパク質を作っているのが、アミノ酸、そして、体の約5分の1がアミノ酸。アミノ酸。は500種類以上あつて、そのうちの20種類がからだを構成。その中の9種類が必須アミノ酸と言われ、体の中で作ることができないので食事でとる。また、11種類の非必須アミノ酸と言われる、体の中の他のアミノ酸から作られる、以上の2つに分けることができる。このアミノ酸。が数十から数千以上が複雑に組み合わさったのがタンパク質で、体を作るのに使われたりしている.。また遊離アミノ酸と言って、タンパク質を構成せずに、単独で存在しながら体のなかで働くアミノ酸もある。

 

カテゴリ:健康と運動

健康

女性の敵シミとは?シミの原因は、体の中で作られるメラニンが普通はであれば代謝によって体の外に排泄されるのであるが、紫外線を浴びることで、それが(チロシナーゼ)が活性化されて、メラニンどんどん作りだされて、シミとなって残ってしまう。また、それいがいにも、体調のバランスのくずれやホルモンバランスのくずれにもよって影響される。また食事もバランスの良い食事を取り、ミネラル、ビタミン、睡眠などもしっかりと採ることを勧めます。

カテゴリ:健康と運動

二日酔い

男性、40代 会社員 杉並区西荻窪在住

、昨日の夜、6時から朝の3時まで飲んでいたので、今朝起きたら頭が痛く、気持ちがわるいので、仕事の合間に来院、観察したところ、背中の右側がふくらんで、もりあがってました。あまり時間がないとのことなので、経絡(経絡整体)を使って、脾、胃、肝を緩めました。二日酔いは、みなさんは、肝臓が悪くなると、思いがちですが、はじめは、すい臓に影響して、次に胃に影響して、粘膜が炎症を起こして、最後に肝臓に影響します。よって飲み過ぎは、どちらかと言うと、胃、すい臓、を調整すると、楽になります。二人とも楽になって帰りました。

 

秋バテ(夏の後遺症、夏のつけ)

皆さん、こんな症状に覚えありませんか?

①手、足が冷える

②便がゆるい、下痢をする

③お腹が張る、お腹が冷たい

④この時期になると、腰が重い、痛い、ギックリ腰を良く起こす、

⑤この時期になると、首の寝違いを良く起こす

⑥冷たい物をよく飲んだ

⑦クーラーの良く効いた部屋で仕事をしていた

⑧ぐっすりと寝たにもかかわらず、朝起きると、疲れが取れていない

⑨何となく体がだるい、疲れる、気力が出ない

⑩食欲がない、胃がもたれる、痛い

以上のような症状に覚えのある人は秋バテの人ですので治療にきてください。

梅干し

今年は梅干しの出来が悪い。理由は今年の夏は雨が多くて土用の日に陽がほとんどなくて梅をほとんど干すことか出来なかったためである。場合によってはカビがはえてかぶれます。その時には梅酢で洗って日本酒に漬けておいて、食べてよし、料理に使ってもよし。昔の人はよく考えたもので、土用の日のひざしが梅を干すのに一番よくて陽が強くてよく乾くことが分かっていて、また、体力も失うので土用にはうなぎを食べて体力を養っていました。作るときのポイントは焼酎で梅を洗いその焼酎もいれて漬けるとよい。そうすると塩一割でおいしい梅干しができます。

カテゴリ:健康と運動

冷え性(2)

冷え性の人は、夏、お風呂はそうしてますか?暑いからとか面倒だからと言って、シャワーだけで済ましていませんか?仕事場や電車、その他夏はいろんなところでエアコンが効いていて、外にでた時などに、アー暖かいと感じたことはありませんか?そう感じた時点ですでに体の中に冷えは、入り込んでいます。特に最近では、男性にも冷え性が増加しています。そんな体を家に帰った時には、お風呂にじっくりと入って体を癒してください。できたら38度から40度くらいの湯で軽く汗が出るまで温めてください。出来ましたら肌も紫外線を浴びて痛めているので、湯舟の中にスキンケアようの入浴剤を入れて肌をケアしてください。また体の中から温めると言う意味で湯舟の中で紅茶にショウガを絞って入れ、黒砂糖を入れて飲んでみてはいかがでしょう?ショウガは体を温める作用がありますし、また、代謝を促す作用もありダイエットにもなります。

新型インフルエンザ

遂に私の周りにも2二人インフルエンザにかかりました。一人は私の友人の奥さんで、もう一人は友人のお子さんです。お子さんの方は、沖縄でどうやら移されて来たみたいです。沖縄ではけっこう流行っているみたいで。確かに予防としては、うがい、手洗いが必要だと思いますが、一番は規則正しい生活、充分な睡眠、三食きちんと食べること、これだと思います。規則正しく生活することによって体の免疫力および抵抗力が養われ、規則正しい食事を採ることによって胃腸の働きが良くなり、体の体力が付き免疫力、抵抗力が付くのです。抵抗力、免疫力のある人は同じ場所にいてもかからないのです。だから、皆様も他人事だと思わないで充分に気を付けてください。特に若い人はごとのように思う傾向がありますので。

カテゴリ:健康と運動

咳ぜんそく

喘息の前段階で、エックス線画像、呼吸機能測定検査、肺の機能検査などをしても異常はない。また、喘息特有のゼーゼー、ヒューヒューと言った呼吸音、呼吸困難はなく、風邪の後に続いて咳の発作がはじまる。約3割の人が喘息に移行してしまうとされている。

判断基準としては、1、咳が2か月以上続く、2、多くは風邪の後に起きる、3、乾燥した空気や、たばこの煙、飲酒、会話、運動、精神的緊張、などで気道が刺激されて、発作がはじまる、4、咳止め薬が効かない、5、喘息のような、呼吸音や息苦しさがない、6、夜、横になると気道が押しつぶされてひどくなり、寝不足になる、7、痰を伴わないことが多い、8、アレルギーのある人、もしくは女性に多い 以上に覚えのある人は気を付けてください。

以前当治療院に同じような症状で来た方がいて、その時した治療は、普通の喘息の治療で、現在では咳も治まり、時々体調維持にきています。

カテゴリ:健康と運動 喘息

気圧

今年は、特に雨が多くて、いつ夏が来たのだろうと、いつ梅雨が終わったのだろうと?今年のように天候がいつも不安定だと、常に気圧が低い状態が続き、カラットした気圧の高いひは少ないです。気圧が低くなると、頭痛、腰痛、神経痛、喘息、などの慢性病を持っている人にとっては、症状の悪化が見られます。また心臓病、低血圧、高血圧、自律神経失調症、うつ病などは心拍数、血圧、に異常が出たりします。特に自律神経系のひとは睡眠不足には気をつけてください。

カテゴリ:健康と運動
前の20件 1  2  3  4  5  6  7

▲ページトップに戻る

適応症状
健康と運動
最新の記事
  • 荻窪の整体 いとう均整施術所 ブログ
  • 荻窪